勤務について
2部での生活の大半を占めるのが日中の勤務。イソガシ\(><@)/イソガシ
朝早い勤務先では、AM8時に朝礼で勤務終了がPM3時頃。なので一日7時間のひのきしんになります。
勤務先は多岐にわたりますので、本ページの勤務先一覧でご覧いただければ幸いです。(>_<。)
なお、勤務先により辛さや何を習得できるかは大きく異なりますし、同じ勤務先でも男女の差により任される勤務内容は異なります。
例えば男子の勤務先で、営繕系と教庁関係では圧倒的に営繕系の方が辛いし朝も早いことが多いですが、営繕系では手に職をつけることができます。なので就職の観点から見ればとても優位になります。
また同じ勤務先での男女の差ですが、分かりやすいのは営繕系と農事部でしょうか。
営繕系は基本的に現場に出るのが男子で女子は事務作業オンリーになります。φ(。_。*)メモメモ
農事部については、班という小さな括りで区切られているので説明が難しいのですが、昼間、神殿周りや新南棟のあたりにある花壇を手入れしてるのは、基本的にオーバーオールに麦わら帽子を被った女の子たちです。
余談ですが、あのオーバーオールを一年中着てますが、夏は暑くないんですかね?(・_・?)
ところで、基本的に2部生の勤務の方針については、個々の勤務先にゆだねられていますが、一つだけ学校側から決められてるルールがあります。
それが、“基本的に4年間勤務先の変更はできない”というものです。…!!∑(OωO; )なんだって!?
なので適当に勤務先を選ぶと一日の7時間をドブに捨てることになりますので、判断材料は少ないと思いますが、真剣に悩みましょう。
一応、SABOTENの公式LINEより、個々の勤務先相談なども対応しておりますので、気軽に友達追加して下さい。
※勤務先の変更は“基本的に”できない。なので、実際数名変更できた人も知っています。ですが途轍もなく面倒なので、どうしてもと言う人がいれば、そちらもLINEなどでご相談ください。
あなたにぴったりの勤務先が見つかりますことを心よりお祈り申し上げます。( ̄十 ̄) アーメン
勤務先一覧
※すべての勤務先を網羅しているつもりですが、抜け落ちなどある場合がありますのでご了承ください。
※下記の区分はあくまでSABOTEN運営部が分類した物ですので、必ずしも正しいとは限りません。
男子勤務
営繕系 | |||||
---|---|---|---|---|---|
現場第一班 | 現場第二班 | 放送通信課 | 空調衛生課 | 電気課 | 水道課 |
造園課 | 木工班 | 大工班 | 鉄工班 | 紙漉場 |
教庁関係 | |||
---|---|---|---|
神饌掛 | 修正部 | やかた管理掛 | 管財二課 |
社会福祉課 | 総務課 | 道友社 | 電算課 |
炊事系 |
---|
炊事本部 |
天理高校農事部 |
---|
農事部 |
学校・寮関係 | |||
---|---|---|---|
天理高校 | 教校学園 | 天理中学校 | 天理小学校 |
託児所 | 天理幼稚園 | 第二ひのきしん寮 | 陽心寮 |
※原則、陽心寮には配属されない
※怪我などの事情で割り当てられている勤務先での勤めが出来ないと判断された時などには、陽心寮で勤めをする事があります
女子勤務
教庁関係 営繕系の事務 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
放送通信課 | 基礎教育課 | 社会福祉課 | 調査情報課 | 一れつ会 | 輸送一課 |
海外部・語学院 | 海外部・翻訳課 | 海外部・庶務課 | 社会福祉法人天理 | 運営部事務所 | 学生担当委員会 |
布教一課 | 布教二課 | 用度課 | 建築課 | 電気課 | 水道課 |
教務課 | 講習課 | 支出課 | 道友社 | 電算課 | 修養科 |
総務課 | 図書館 | 参考館 | 38母屋 |
炊事系 | |
---|---|
炊事本部 | 運営課・食堂係 |
天理高校農事部 |
---|
農事部 |
公益財団法人天理よろづ相談所病院 |
---|
憩の家 |
学校・寮関係 | |||||
---|---|---|---|---|---|
天理高校 | 教校学園 | 天理中学校 | 天理小学校 | 教庁託児所 | 天理教養徳院 |
天理託児所 | 天理幼稚園 | 白梅寮 | ひのきしん寮 | さおとめ寮 |
※原則、さおとめ寮には配属されない
※怪我などの事情で割り当てられている勤務先での勤めが出来ないと判断された時などには、さおとめ寮で勤めをする事があります
自転車許可勤務先
自転車が許可される勤務先は、以下の通りです。
第二ひのきしん寮 | 鉄工班 | 木工班 | 大工班 | 農事部 | 道友社 |
---|---|---|---|---|---|
ブラジル・カナダ詰所 | 現場第一班 | 現場第二班 | 社会福祉課 | 天理中学校 | 神饌掛 |
お与えについて
月別のお与え額&学年別お与え額
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 12,000 | 12,000 | 13,000 | 13,000 |
5月 | 12,000 | 12,000 | 13,000 | 13,000 |
6月 | 12,000 | 12,000 | 13,000 | 13,000 |
7月 | 24,000 | 24,000 | 25,000 | 25,000 |
8月 | 12,000 | 12,000 | 13,000 | 13,000 |
9月 | 12,000 | 12,000 | 13,000 | 13,000 |
10月 | 12,000 | 12,000 | 13,000 | 13,000 |
11月 | 12,000 | 12,000 | 13,000 | 13,000 |
12月 | 24,000 | 24,000 | 25,000 | 25,000 |
1月 | 12,000 | 12,000 | 13,000 | 13,000 |
2月 | 12,000 | 12,000 | 13,000 | 38,000 |
3月 | 24,000 | 24,000 | 25,000 | ‐ |
合計 | 180,000 | 180,000 | 192,000 | 192,000 |
累計 | 180,000 | 360,000 | 552,000 | 744,000 |
御慰労について
学年別&季節別御慰労額
1年-夏 | 5,000 | 1年-冬 | 10,000 |
2年-夏 | 10,000 | 2年-冬 | 15,000 |
3年-夏 | 15,000 | 3年-冬 | 20,000 |
4年-夏 | 20,000 | 4年-冬 | 25,000 |
御慰労は夏と冬の二回頂けます。額は冬に5,000円ずつ増えます