時給 計算 途中式
今回は一年間の費用とお与えから、時給を割り出します。
まず、年間の勤務時間を計算します。
前ページの勤務時間と休憩時間から、一日の勤務時間は 6 – 1 = 5 (時間)
また、前ページの年間休日数 92日を使い、年間勤務日数は 365 – 92 = 273 (日)
これらの値から、年間の勤務時間は、5 * 273 = 1,365 (時間)
※実は、全日制の普通科の生徒が、通ってる高校の偏差値から考えて、それ相応の大学に進学するのに掛かる勉強時間が、三年間で3000時間と言われてますので、二部生の勤務時間は、同い年の子の勉強時間より長いのです。
これらは誇りをもっていい事実だと僕は思います。
(まあ、なので二部からの外部進学のハードルがとても高いんですけどね……(詰所勤務を除く))
さて、年間の勤務時間は、1,365時間と出ましたが、時給を計算するにはもう一つ情報がいります。
それは、年間にトータルいくら貰らってるかです。
そんなん、お与えだけでしょ~(笑) と考える人が一定数いるのは分かってますが、2部生の生活にかかる〝全て〟の費用が、一れつ会負担になっています。
ならばそれらの費用も入れて計算するのが妥当ということで、今回はそれらも考慮して計算します。
今回は、学費・寮費・食費・お与え・慰労 で計算していきます。
学費 442,345円 (1年生/1年間)
寮費+食費 8,200 + 22,650 = 30,850 * 12 = 370,200円(1年間)
お与え額 180,000円 (1年生/1年間)
慰労額 5,000 + 10,000 = 15,000円 (1年生)
上記の数値より、442,345 + 370,200 + 180,000 + 15,000 = 1,007,545 (円)
結構もらってると思いませんか?
では、必要な数値はすべて揃いましたので、やっと2部生の時給を計算しましょう。
もらってるお金を年間勤務時間で割ります。
1,007,545 / 1,365 = ……